2020年3月30日、志村けんさんが29日にお亡くなりになったことが報道にて判明しました。
おくぺろ!家族含め、世代を超えて日本中から愛されてきた喜劇王・志村けんさん。
「お笑いを、コメディアンをやりたい」少年時代の心に火を灯したきっかけは、
公務員で堅物でしつけも厳格な恐れ多い父がお笑いの番組を観ている時だけは声を出して笑っていたからです。
そして、友人らに対してコントなどを披露し続けているうちに
「人を笑わせるって気持ちいい!」という感情が生まれました。
それは「目立ちたい」とか「お金を稼ぎたい」とかそういう欲以上に
「ただただ、目の前にいる人を笑わせたい」というお笑いにパワーを感じた少年の純粋な想いから始めたことだったのかもしれません。
今回は志村けんさんの想いや喜劇王としての魂を繋いでいきたい!
そんなおくぺろ!の勝手な想いで、志村けんさんのコント「バカ殿様」を中心にまとめてみました。
Contents
志村けんバカ殿様と優香姫
バカ殿様といえば優香姫!!!
といっても過言ではないほどの最強コンビです◎
収録を超えて、本当に楽しくて仕方ない!って感じが伝わってきますよね!
志村けんバカ殿様と研ナオコ生たまご動画!!
やっぱりこれでしょう!!あ、生たまご〜(笑)
けんちゃん、早く治してまたバカ殿一緒にやりましょうね🙋♀️🥚
— 研ナオコ (@naokoken77) March 25, 2020
研ナオコさんの想いも叶わず…本当に惜しいです。。
志村けんバカ殿の○○画像!!今では貴重!!
昔のバカ殿様はね〜、こういうドキドキしちゃうシーンもありましたよね!
爆笑シーンはもちろんですが、お笑いなのにこういうのも取り入れちゃう。
ゴールデンタイムにいやらしさすぎない感じ…ちゃんと最後は笑かせてくれる。
志村けんさんは天才だなぁ…と思います。
志村けんバカ殿様とミニモニ姫。アイ〜ン!ダンスの唄
懐かしい〜!バカ殿様は唄までリリースしていましたね(笑)
志村けんさんが若い頃ウケない日々が続いた中、初めて日の目を見たのが
音楽と踊りを笑いに取り入れた「東村山音頭」だったことを考えると…
志村けんさんにとって音楽と踊りというものは切っても切れない、
人生の大切なキーワードだったのかもしれませんね◎
志村けん三味線動画スカパラと!バカ殿様も釘付け!
志村けんさんの音楽の才を感じさせてくれる動画です。
そして、現代の楽器を目の前におどけてくれるバカ殿様。
サックスに腕を突っ込んで抜けなくなっちゃったって…(笑)
同じ人物とは思えない一面が垣間見えます。
志村けんさんは本当に日本の宝です。
志村けんバカ殿初期を支えた2人が登場動画!
おくぺろ!世代のバカ殿様といえば、
いしのようこさんと松本典子さんですね!本当に懐かしいです◎
志村けんバカ殿様がんばろう日本!2011動画
東日本大震災で日本中が悲しみと復興の疲れに浸っている中、
志村けんさんはバカ殿様を通じて笑いと励ましを届けてくれました。
本当に優しい方だったんだろうな…と思えてなりません。
志村けん最後のバカ殿様
小学校低学年のおくぺろ!キッズらも大笑いした回ですね。
こどもたちも本当にバカ殿様が大好きでしたし、世代を超えて共有できるものができたことを母ながら嬉しくも思っていました。
まとめ
新型コロナウイルスで世界中が混乱とあらゆることへの見直しに迫られている今、
私たち、一人ひとりにとって「自分が大切にしたいこと・守りたいものは何か?」を
問うてくれたように思います。
そして、こんな時だからこそ
腹の底から笑ってさ、また頑張ろうよ!乗り越えようよ!とも…
志村けんさん、本当に本当にありがとうございました!!
小さい頃から、たくさん笑わせていただきました。
幸せな時間と元気をありがとうございました!
こどもたちにも繋がりましたよ!
どうか安らかにお眠りください。ご冥福をお祈りします。