トレンド

疲労回復できる食べ物や料理は?旬の野菜の食べ合わせ!バゲット5月19日放送

2020年5月19日放送の『バゲット』では
旬の野菜で疲労回復!効果を高める最高の食べ合わせ&調理術を公開!!

外出自粛が長引く中、梅雨が近づくにつれ湿度も高くなって
なんだか気持ちも身体もどんより…ですよね。

今回は日ごろのなかなか抜けない疲れを、旬の野菜を取り入れて
リフレッシュできる料理や食べ合わせなどをご紹介します。

 

バゲット!疲労回復できる旬の野菜とは?

5月が旬の野菜には“疲労回復効果”を高める食べ物がたくさん!!

バゲット番組内で紹介された疲労回復効果のある旬の野菜はこちら◎

 

  • アスパラガス
  • ソラマメ
  • ニンジン
  • グリーンピース
  • みつば
  • ニラ
  • サヤエンドウ

 

これらをサクッと調理して効果的に取り入れられたら嬉しいですよね!

 

バゲット!疲労回復できる旬の野菜との組み合わせ

せっかく旬の野菜をとるのなら、より効果的に取り入れたいものです。

旬の野菜と組み合わせるといいものは…?

“豚肉”が効果的!!

 

さっそく旬の野菜と豚肉を組み合わせたおすすめの料理もご紹介します。

 

旬のおすすめ野菜①:アスパラガス

アスパラガスから発見された栄養素“アスパラギン酸”には、
疲労回復効果があり、栄養ドリンクにも含まれています◎

アスパラギン酸は、エネルギーを生み出す効果があるアミノ酸です。

 

体内でエネルギーを生み出すには
カリウムやカルシウムなどのミネラルが必要ですが、
そのミネラルを体内に取り込むためにアスパラギン酸が必要なんです。

エネルギーの生み出しを効率よくしてくれるから、疲労回復に繋がるんですね〜!!

 

そんなアスパラガスとのおすすめの組み合わせ料理は…

やっぱりアスパラガスのベーコン巻きです◎

 

ベーコンは“豚肉”なのでビタミンB1を多く含んでいます。

このビタミンB1も疲労回復に効果があるとされているので
アスパラガスと一緒にとると、より効果を高めてくれます!

また、ビタミンB1は炭水化物をエネルギーに変えてくれるので、
アスパラガスのベーコン巻きと一緒に食べるご飯も
相乗効果で疲労回復に期待できますね◎

バゲット!疲労回復できる料理は○○

旬のおすすめ野菜②:グリーンピース

グリーンピースは疲労回復効果のあるアスパラギン酸はもちろん、
βカロテン、カリウム、ビタミンB2・B6などの栄養素もたっぷり含まれている
万能野菜です!

 

このグリーンピースの栄養成分を逃さない調理法は…

ポークビーンズがおすすめ◎

 

豚肉と大豆をトマトソースで煮込むアメリカの家庭料理で
大豆の代わりにグリーンピースを調理することで疲労回復を期待できます。

ポークビーンズに調理して食べることで
ビタミンB1が溶け込んだ煮汁ごといただけます。

 

ここでも“豚肉”をうまく取り入れて疲労回復効果を高められますね!

 

バゲット!疲労回復できる作り置き調味料

旬の野菜を使った疲労回復できる作り置き調味料で簡単に取り入れるのもおすすめです◎

疲労回復効果が高い作り置き調味料:ニラしょうゆ

細かく刻んだニラをしょうゆに漬け込んだものです。

ニラの疲労回復の栄養素は“硫化アリル”という成分。
この硫化アリルは炭水化物とエネルギーに変えてくれます!

 

そして、ビタミンB1の吸収を高める効果もあります。

なので、豚しゃぶやポークステーキなど
豚肉料理と一緒に食べると、さらに効果的ですよ〜◎

 

まとめ

今が旬の野菜と豚肉を一緒に美味しくいただいて、
じめじめと重くなりがちな心と体の疲労も吹き飛ばしちゃいましょう!

こまめに疲労回復を意識していくことで、
疲れにくい身体に整えてあげることも期待できますよ。